私が登った山・一覧
<私が登った山・一覧(○印は百名山)>
(はじめに)
アルバムと文庫本「日本百名山」(登頂した年と月を記入してある)を参照しながら、この10日間で以下のような長い山行一覧表を作成してみた。六ツ星の山行についてはかなり抜けているものがあるが、主要なものは掲載した。なお、ご一緒した方々のお名前を付記するのは失礼かとも思ったが、とても懐かしくて、付記させていただいた(右側。敬称略)。お許し願いたい。
「山」と「旅」中心の自分の後半生をふり返って、まとめる時期に来たように思う。もちろん、これで終わりというわけではなく、これからは、ウオーキングや絵、和歌など、「山」とは違った分野でやりたいことは多い。それらをやる中で自分なりに人生や人間について考えていければと思っている。2013年11月15日記
<山行一覧>
1937年12月生れ
1950年 (中学入学)
1951年(中学2年)
5月27日 ○三つ峠 学校の山岳部で
7月22日 ○焼岳 同上
1952年
6月21日 地蔵岳 鳳凰三山の一つ 同上
1953年4月 (高校入学)
1956年4月 (駿台予備校入学)
1957年4月 (大学入学)
1958年
7月12日-16日 涸沢岳 松浦・尾幡
8月6日-10日 燕岳-○槍ヶ岳-○北穂高岳(穂高連峰) 小野澤(高校同級)と
8月 ○美ヶ原 松浦・尾幡・川辺ほか
11月3日 日光・霧降高原 松浦・尾幡・横村ほか
(この頃、妹と○雲取山)
1959年
3月26日 丹沢山-蛭ガ岳 長谷川・鈴木(高校同級)
4月12日 丹沢・鍋割山 単独行
7月11日-14日 烏帽子岳-○鷲羽岳-槍ヶ岳 松浦・横村ほか
1960年
10月25日-11月4日 東北周遊(○八甲田山ほか) 神尾さん(友人)
1961年
4月 (就職)
5月 奥多摩・御岳山 職場の仲間と
9月 乾徳山 職場の仲間と
1962年
1月 冬の金峰山 無人の金斧小屋泊り 松浦・横村ほか
4月 (水戸支店へ転勤)
1966年
3月 (水戸で結婚)
(秋田支店へ転勤)
秋田時代の4年間で、○八幡平、○鳥海山、太平山に登る。
1970年 (本店へ転勤)
1973年
9月 ○谷川岳 森谷(職場)
1974年 (大分支店に転勤)
大分時代の4年間に、○九重山、由布岳に登る。
1978年 (本店に転勤)
7月 木曽駒・千畳敷 家族旅行
8月 ○北岳 長谷川(職場)
1979年
7月 北八ツ・横岳 家族5人で
7月 ○赤岳(八ヶ岳) 神山(友人)ほか
9月 ○仙丈岳-○甲斐駒ケ岳 駒ヶ岳神社へ下る 神山(友人)ほか
1980年
3月 三つ峠 神山(友人)ほか
4月 ○大菩薩嶺 単独行
4月 ○甲武信岳 単独行
5月 ○鳳凰三山(鳳凰山) 単独行
7月 ○白馬岳 家族5人で
7月 ○悪沢岳-○赤石岳 宮崎(職場)
8月 谷川岳 単独行
9月 ○鹿島槍ヶ岳-○五竜岳 単独行
11月 赤岳-阿弥陀-権現 宮崎
1981年
1月25日 入笠山・雪深く難行 宮崎
2月26日 茅ヶ岳 神山(友人)ほか
4月25日 金峰山・降雪で小屋見当たらず引き返す 単独行
5月9日-10日 ○常念岳 一の沢を登る。残雪多し。単独行
6月5日・夜行-6日 ○空木岳 残雪多し。 単独行
7日 ○木曽駒ヶ岳 残雪多し。 単独行
7月17日・夜行-19日 ○間ノ岳-農鳥小屋-奈良田 宮崎(職場)
8月29日 ○立山 単独行
30日 ○剣岳 剣山荘から往復 単独行
9月18日・夜行-19日 ○薬師岳 太郎平小屋泊 (以下、単独行)
20日 雲ノ平 雲ノ平山荘泊
21日 ○水晶岳(黒岳) 水晶小屋泊
○黒部五郎岳 三俣蓮華の分岐より往復
三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋泊
22日 ○笠ヶ岳。笠新道を奥飛騨温泉へ。19時着、真っ暗。
23日 帰京
1982年
4月16日・夜行-17日 東天狗岳 吹雪 単独行
5月23日 ○奥白根山 職場の日光旅行のあと 単独行
7月28日-31日 麦草峠-高見石-東天狗岳-渋の湯 妻と子供3人
8月19日・夜行-22日 ○塩見岳 鹿塩-山伏峠から往復 単独行
9月14日・夜行-15日 ○火打山 黒沢池ヒュッテ泊 単独行
16日 ○妙高山 燕温泉に下山 単独行
10月9日・夜行バス-11日 ○燧ヶ岳 登山後、尾瀬ヶ原 妻・息子と
12月18-19日 ○那須岳(茶臼岳)三斗小屋温泉・大黒屋泊 単独行
1983年
5月7日・夜行-8日 ○武尊山 上ノ原高原-川場 単独行
6月10日・夜行-11日 ○苗場山 和田小屋から往復 単独行
7月29日・夜行-8月1日 上高地-蝶ヶ岳-常念岳-一の沢 妻・息子と
9月10日-11日 笛吹川・東沢-甲武信岳-雁坂峠 宮崎
10月14日・夜行-15日 ○安達太良山 単独行
10月28日・夜行-29日 ○巻機山 山頂はみぞれ。 単独行
11月11日・夜行-12日 ○高妻山 吹雪 単独行
12月16日-17日 ○両神山 (百名山50番目) 単独行
1984年
2月11日 加波山 茨城 息子と
3月29日-4月1日 志賀高原・スキー 妻・息子と
4月14日 塔ヶ岳・丹沢山 単独行
5月2日・夜行-5日 ○聖岳 金谷-畑薙ダム-茶臼小屋 宮崎
(50mほど、道が崩落。急斜面を下り、道に迷う)
6月2日-3日 ○皇海山 無人の庚申山荘から往復 単独行
6月22日・夜行-23日 ○吾妻連峰縦走 浄土平-天元台 単独行
(残雪と濃霧で道に迷う)
8月10日-11日 ○富士山 吉田口-御殿場口 息子と
8月23日・夜行-26日 ○飯豊山 飯豊山荘-川入 単独行
9月21日・夜行-23日 ○朝日連峰 朝日鉱泉-大鳥池 単独行
24日 ○月山 同上
11月3日 ○黒桧山(赤城山) 息子と
11月16日・夜行-17日 ○祖母山 熊本での仕事の帰り 単独行
1985年
3月28日-30日 蔵王・スキー 妻・息子と
4月28日-29日 大菩薩嶺 丹波へ下る 妻・息子と
5月4日・夜行-5日 ○雨飾山 残雪多し 単独行
5月18日-19日 八丈富士 飛行機で 職場の旅行
6月 ○天城山 八丁池-東急ホテル 単独行
7月13日-14日 ○トムラウシ山 トムラウシ温泉-天人峡 単独行
15日-16日 ○利尻岳 鴛泊から往復 単独行
8月4日-5日 ○幌尻岳 幌尻山荘利用 単独行
7日(6日に家族と合流) ○雌阿寒岳 朝食前に登頂 単独行
8日 ○斜里岳 妻・息子
9日 ○羅臼岳 家族は知床観光 単独行
10日 十勝岳登山を断念、家族で観光
9月21―23日 ○至仏山-○平ヶ岳(清四郎小屋から1日で往復) 単独行
10月5-6日 ○恵那山 単独行
10月11夜行-13日 ○白山 単独行
14日 ○荒島岳 単独行
11月3―4日 清里高原 妻と子供たち
1986年
3月27日夜行-30日 志賀高原スキー 息子と息子の友だち3人と
4月25日夜行-29日 ○大峰山-弥山-○大台ケ原 単独行
5月22夜行-23日 ○大山 職場の京都旅行のあとで 単独行
7月25夜行-30日 ○早池峰山-○岩手山 息子と(妻は観光で同行)
10月6―7日 ○伊吹山 単独行
10月25日-26日 ○剱山 劔山荘利用 単独行
12月6日・夜行-7日 ○石槌山 天狗岳・未踏 単独行
1887年
2月16日 赤岳 金子・豊岡・菅野
4月25日 ○開聞岳 単独行
26日-27日 ○宮之浦岳 宮之浦港-安房 単独行
29日 ○韓国岳 霧島山群の最高峰 単独行
5月31日 ○男体山 日光 単独行
6月26日・夜行-27日 ○熊野岳 蔵王連峰の最高峰 単独行
28日 ○岩木山 単独行
7月24日・夜行-27日 ○光岳(テカリ) 茶臼と横窪沢の小屋泊 単独行
9月11日 ○後方羊蹄山(シリベシヤマ) ニセコ駅よりタクシー 単独行
12日 ○十勝岳 望岳台-十勝岳温泉 単独行
13日 ○大雪山(旭岳) 黒岳-旭岳(北海道) 単独行
10月17日・夜行-18日 ○瑞牆山 単独行
12月19日 車山(霧ヶ峰高原) 単独行
1988年
4月29日-5月8日 (シベリア鉄道)
9月15日-18日 蓮華温泉-朝日岳-白馬岳-不帰の嶮-欅平 宮崎
(17日の夜はビバーク)
10月9日-10日 金峰山 新藤ほか(職場)
12月3日 陣馬山 単独行
1989年
4月22日 生藤山(自宅-日本海へ) 単独行
5月 燕岳-常念岳 残雪多し。 宮崎
6月3日 伊豆ヶ岳-二子山 単独行
7月22日-23日 富士山(モン・ブラン準備山行) 単独行
7月27日-8月5日 (モン・ブラン登山)
10月14日 笹尾根-三頭山-奥多摩湖(自宅-日本海へ) 単独行
10月 安達太良山 職場の8人で(間野ほか)
11月 雲取山-飛竜山 長谷川(職場)
11月 (六つ星山の会・入会)
11月23-25日 (取手市-親不知海岸に向けて)
北小金-浅草-四ツ谷-新宿-飛田給-八王子-高尾山口
12月17日 二子山 六つ星山の会・定例
1990年
1月28日 越上山(オガミ) 六つ星山の会・定例
2月25日 三浦富士 六つ星山の会・定例
3月25日 シダンゴ山 六つ星山の会・定例
4月15日 鹿倉山 六つ星山の会・定例
4月27日 ○浅間山 単独行
4月28日 ○根子岳・四阿山 単独行
5月27日 岩櫃山 六つ星山の会・定例
7月28日-8月1日 三伏峠-赤石岳-聖岳 単独行
8月25-27日 槍ヶ岳 息子、長谷川
9月15日-16日 比良山 琵琶湖 六つ星山の会・定例
10月21日 熊倉山 六つ星山の会・定例
10月27日-28日 高見石-渋の湯 職場の人達と(間野ほか)
10月21日 熊倉山 六つ星山の会・定例
11月25日 九鬼山 六つ星山の会・定例
12月16日 日和田山 六つ星山の会・定例
1991年
1月27日 浅間山(センゲンヤマ)・丹沢 六つ星山の会・定例
4月20-21日 雲取山 三峰口から 木原、金子、二村(職場)
4月27日 徳本峠 単独行
4月28日-29日 ○霧ヶ峰-美ヶ原(自宅-親不知・縦走の一環) 単独行
6月21・夜行-23日 会津駒ヶ岳 下山後、奥只見へ 木原、金子、二村
8月3-14日 (キリマンジャロ登山)
10月19日 ○磐梯山 単独行
11月2日 明神ヶ岳 佐藤、金子(職場)
11月9日 岩櫃山 長谷川等7人(職場)
11月16日 裏妙義 神山
12月6―7日 茅ヶ岳 木原、金子、二村
1992年
4月5日 岩登り・日和田山 浅見(講師)
4月29日 白毛門 佐藤(職場)
6月5夜行(車)-7日 岩登り・小川山 浅見(講師)
6月13日 乾徳山 豊岡(職場)
7月4-5日 大源太山-谷川岳 佐藤・木原(職場)
8月13夜行-16日 朝日岳-犬ヶ岳-日本海・親不知(栂海新道) 単独行
8月28-30日 奥穂高岳 木原、金子、二村
9月19―21日 北岳 菅野・豊岡(職場)
11月28―29日 女峰山 宮崎(職場)
1993年
7月31-8月1日 富士山 職場の外国人等、15人
8月21-22日 富士山 六つ星山の会・個人(20人)
8月24-26日 西穂-ジャンダルム-北穂 単独行
8月27・夜行-29日 愛鷹山(富士山麓) 視覚障害者登山全国交流会
9月10-11日 西沢渓谷 息子とテント泊
10月10-11日 赤岳 職場の人達と
10月16-17日 雲取山 六つ星
11月3日 丹沢 単独行
11月20-21日 五竜岳・冬山 アコンカグア・訓練山行
11月28日 大菩薩嶺 六つ星・定例(52人、うち障害18人)
12月11-12日 富士山 アコンカグア・訓練山行
12月25日-1月16日 (アコンカグア)
1994年
2月20日 官ノ倉山 六つ星・定例(35人、うち障害11人)
3月27日 鶏鳴山 六つ星・定例(26人、うち障害9人)
5月15日 (母、永眠。最後の2年間は寝たきり。1ヶ月のうち、半分は家で、半分は施設で過ごす毎日であり、家にいるときは私が食事その他の世話をした)
6月11日 乾徳山 木原・金子・韓国の男性ほか(職場)
8月5-7日 槍ヶ岳 木原・金子・韓国の男性ほか(職場)
8月12-14日 白山 六つ星・定例
9月 北岳 六つ星・個人(視覚障害の島倉・後藤ほか)
9月30日-10月2日 黒部渓谷・下の廊下 単独行
1995年 (この年については詳しい記録が見つかったので、そのまま掲載する)
1月14日(土)夜行-15日(日) 谷川岳、六つ星山の会・有志3人で。天神平までロープウエイで上るが、豪雪で進めず、雪の中で遊んだだけで帰る。
1月27日(金)夜行-29日(日) 越後中里でスキー。六つ星山の会。約50名が参加。
2月11日(土)-12日(日) 雪の横岳(北八つ)。六つ星山の会・有志と。
18日(土) 九鬼山(富士急沿線)。六つ星山の会4月定例山行の下見。
3月 2日(木)夜行-5日(日) 蔵王スキー。正敏(甥)、その友人3人と。
11日(土)-12日(日) 横岳(北八つ)。職場の女性2人を連れて。日の出のとき、雪の山々がピンク色に輝く。
26日(日) 鐘ケ岳(丹沢) 六つ星山の会定例山行
4月 2日(日) 九鬼山。前回、道に迷ったために、再度下見。
16日(日) 九鬼山。六つ星山の会定例山行。
5月 2日(火)夜行-5日(金) 雪の鹿島槍ケ岳。六つ星山の会・有志と(後で山行の様子を映したビテオをもらう)。
14日(日) 三つ峠-本社ケ丸 六つ星山の会・有志と。
20日(土) 大山三峰 長谷川さん、長瀬さんほか
6月18日(日) 天祖山(奥多摩) 六つ星山の会定例山行
7月 1日(土) 谷川岳。職場旅行の後、職場の人5人で。
9日(土) 日和田山、岩登り。六つ星山の会・有志と。
21日(金)夜行-23日(日) 甲武信岳。六つ星山の会・定例山行。
28日(金)-30日(日) 鳳凰三山 六つ星山の会・有志と
8月 9日(水)夜行-16日(水) <船窪乗越と北鎌尾根へ>
針の木雪渓(単独行)-船窪小屋(泊)-船窪岳-烏帽子小屋(泊)-高瀬ダム(ガイド3人と合流。宮崎さんのほか客一人も一緒)-湯俣(テント泊)-北鎌沢出合(テント泊) -北鎌尾根-槍-槍が岳山荘(泊。ガイドと分かれる)-鏡平小屋(泊)-奥飛騨温泉郷-帰京
9月 1日(金)-3日(日) 剣岳 職場の女性3人、男性1人と
9月14日(木)夜行-17日(日) 奥穂高岳。六つ星山の会・有志17人。リーダーとして参加。雨の中、事故なく全員登頂。(この記録は、「岳人」12月号に写真入りで掲載された)
10月 7日(土)-10日(火) 飯豊山 前日に初雪あり。六つ星山の会・有志8人で。
20日(金)-22日(日) 鈴鹿山系。背丈を越える笹藪の道を掻き分け。六つ星山の会・関西との交流山行。
28日(土) 日和田山。来年のマッターホルンを目指して、岩登りの練習を始める。宮崎さんと。
11月26日(日) 鍋割山。六つ星山の会・定例山行。
12月10日(日) 天覧山。六つ星山の会・忘年山行。
16日(土) 船橋ロッキー(クライミング・ジム)へ。宮崎さんと。
1996年
2月11-12日 赤岳(冬山) 六つ星・個人山行(10人、うち視障2名)
3月16-17日 中山峠-しらびそ小屋 北八つ 六つ星・個人
4月13-14日 富士山 9合目まで 登山ツアーに参加(9人)
4月28日 富士山 日帰りで頂上往復 単独行
5月3-6日 奥大日岳(12人) マッキンリー訓練山行
5月9・夜行-11日 畳平-宝剣小屋(5人) マッキンリー訓練山行
6月1-26日 (マッキンリー登山)
8月22-25日 雲の平-双六-畳平 豊岡、矢沢
9月13-16日 槍ヶ岳 網干、島倉(視障)
1997年
1月17(夜行)-19日(日) 六つ星・スキー
26日(日) 六つ星
1月31-2月2日(日) 蔵王・スキー
2月15-16日(日) 六つ星 北八ケ岳(横岳)
3月15日(土) 大山三つ峰
5月4-8日(木) 宮の浦岳 菅野、金子
24-25日(日) 飛竜山
5月31日(土) 大山三つ峰
6月27-29日(日) 北岳
7月12日(土) 筑波山 妻・妻の友人(田中)
31-8月3日(日) 槍ケ岳 妻・妻の友人(田中)
8月22-24日(日) 飯綱山
8月30-31日(日) 甲斐駒ケ岳
9月20日(土) 子の権現・竹寺
10月11-12日(日) 赤岳
1998年
4月4-13日 イタリア旅行 妻と娘と
5月1-3日(日) 槍ヶ岳 網干・市角・金川・高林ほか(六つ星)
8月7-11日(火) 赤石岳・悪沢岳 網干・島倉・滝田(六つ星)
8月22-24日(月) 北岳 矢沢姉妹ほか
8月29-31日(月) 北岳 妻・妻の友人(田中)
9月27日 馬頭刈山 六つ星・定例(28人、うち障害11人)
11月23-29日 (ロンドン旅行 息子・娘と)
12月13日 忘年山行・丸山 六つ星・定例(63人、うち障害23人)
1999年(家族、友人との山行が多かった)
3月中旬 (ウィーン・ザルツブルグ旅行 息子・娘と)
3月28日(日) 大高取山 六つ星・定例(23名・担当として)
4月18日(日) 御前山・かたくり 菅野・矢沢姉妹(職場)
4月28-29日 両神山 妻・妻の友人(田中)
5月1日・夜行-4日(火) 鳥海山 網干・市角・与芝・高林ほか(六つ星)
5月28-30日(日) 西穂高岳独標・大会前に 宮本(視障)
同 徳本峠 第6回視覚障害者全国交流登山
7月16-19日(月) 利尻岳 金子・木原(職場)
8月1-2日(月) 西穂高岳独標 妻・娘
8月6-8日(日) 燕岳・餓鬼岳 上手・阿久津・河野(六つ星)
8月21-24日(火) 針ノ木岳・蓮華岳 矢沢姉妹(職場)
9月2-5日(日) 北穂高岳 島倉・奥村・網干ほか(六つ星)
9月10-13日(月) 奥穂高岳 妻・妻の友人(田中)
9月26日(日) 伊豆ヶ岳 六つ星例会65名
10月 3日(日) 白毛門 道明・菅野・安部(職場)
11月6-7日(日) 矢倉岳・金時山 松本夫妻・宮本・中村(六つ星)
11月14日(日) 武蔵丘陵森林公園 六つ星・定例11人
11月28日(日) 高川山 六つ星・定例20名
12月 4日(土) 宝登山 野村・島倉(六つ星・下見)
12月12日(日) 忘年山行・高尾山 六つ星・定例98名
2000年
2月 (タイ旅行 妻と)
7月? 苗場山 妻・妻の友人(田中)
5月26-27日 両神山 木原・金子ほか(職場)
8月6-13日 十勝岳-トムラウシ縦走 宮崎
9月19・夜行-22日 前穂高-槍ヶ岳縦走 単独行
9月? 那須岳 妻・妻の友人(田中)
10月? 三つ峠 妻・妻の友人(田中)
10月 14-15日 浅草岳 六つ星・定例
2001年
1月20-21日 塔ヶ岳-蛭ヶ岳 神山、宮本(視障)
2月17-18日 硫黄岳 六つ星・定例(18人、うち障害5人)
2月20日 筑波山 長谷川、間野
3月11日 四阿屋山 六つ星・定例(38人、うち障害10人)
3月13日 日の出山 長谷川、間野
4月8日 愛宕山・茨城 六つ星・定例(27人、うち障害9人)
4月9-18日 (チェコ(プラハ・チェスキークルムロフ)・オランダ旅行 妻と娘)
5月27日 笠取山 六つ星・定例(25人、うち障害8人)
6月3-5日 甲武信岳-十文字峠 上手、阿久津、宮本(視障)
6月7-8日 奥鬼怒沼-根名草山-金精山 六つ星・個人(大橋等8人、うち障害2人)
6月10日 (六つ星20周年記念祝賀会・中野サンプラザ)
6月17日 乾徳山 六つ星・定例(26人、うち障害7人)
7月15日 権現山
7月22-26日 仙丈岳-塩見岳-二軒小屋-転付峠 単独行
8月11-13日 蝶ヶ岳
8月18-19日 野尻湖周辺 六つ星・定例(18人、うち障害6人)
9月15-17日 北岳 六つ星・個人(視障・奥村、小原)
9月21・夜行-24日 剣沢-仙人池-下の廊下 六つ星・個人(網干、市角等6人)
9月30日 御岳山・鍋割山 六つ星・定例(54人、うち障害11人)
10月4-5日 小金沢連峰-大菩薩・テント泊 栗谷川(視覚障害)
10月12-14日 ○木曽御嶽山 小林、高林、滝田
10月21日 高川山 六つ星・定例(46人、うち障害13人)
11月4日 武甲山 六つ星・下見(鈴木(幹)・視覚障害、永井)
11月21-22日 七面山 単独行
11月23-25日 20周年記念・雲取山(長沢背稜等4コース) 六つ星・定例(66人、うち障害18人)
12月9日 日和田山 六つ星・定例(55人、うち障害19人)
12月23-25日 鳳凰三山 六つ星・個人(網干等15人、うち障害2人)
2002年
1月13日 三室山 六つ星・定例(35人、うち障害10人)
2月1-3日 越後中里・スキー 六つ星・個人
2月8-11日 仙丈岳 六つ星・個人(網干等11人)
3月10日 日向山 六つ星・定例(34人、うち障害10人)
3月17―21日 北京・西安旅行 長谷川
3月20-21日 東天狗岳 六つ星・定例(16人、うち障害5人)
4月7-8日 七面山-梅ヶ島 六つ星・個人(大橋等)
4月28日 小金沢連峰 上手等4人
5月1-7日 熊野-吉野 熊野古道・奥駈 宮崎・テント山行
6月9-20日 (北欧旅行・フィヨルドほか 娘と)
7月7日 奥多摩・つづら岩 岩登り 網干等4人
7月20-21日 火打山 六つ星・個人(網干、島倉(障害)等18人)
8月2-4日 秋田駒-乳頭山 宮崎
8月24-25日 日光(刈込湖-切込湖等3コース) 六つ星・定例(34人、うち障害10人)
8月30日-9月2日 ○越後駒ヶ岳(100名山・98座目) 小林、滝田
9月6-8日 甲武信岳 金子、菅野、豊岡
9月13-15日 北尾根(前穂高・岩登り) 網干、中村、永井
9月29日 顔振峠-黒山三滝 六つ星・定例(34人うち障害13人)
10月27-28日 酉谷山-長沢背稜 宮本(視障)、上手
11月17日 武甲山 六つ星・定例(42人うち障害15人)
2003年
1月19日 秩父御岳山 宮本(視障)
1月22日 玉川上水(サンティアゴ巡礼・準備) 小林、滝田
1月26日 水沢山 六つ星・定例(26人うち障害6人)
2月4日 水元公園(サンティアゴ巡礼・準備) 小林、滝田
2月9日 秩父札所巡り(以降、9回行う) 六つ星・個人(柴田ほか)
2月16日 三つ峠 六つ星・定例(17人うち障害5人)
3月2日 秩父札所巡り 六つ星・個人(柴田ほか)
3月9日 佐白山 六つ星・定例(26人うち障害12人)
3月16日 十二ヶ岳(六つ星・下見)・雪山で転落 岡野ほか
6月26日-8月4日 (1回目のサンティアゴ巡礼・フランス人の道)
9月5-7日 仙丈岳 鈴木(障害)
10月3-4日 皇海山 六つ星・個人(12人うち障害3人)
10月26-27日 毛無山 宮本(障害)、上手
11月2-3日 女峰山 市角夫妻
11月9日 高雄山 六つ星・定例(35人、うち障害11人)
11月23日 西沢渓谷 六つ星・定例(29人、うち障害10人)
2004年
1月18日 梅沢三滝 六つ星・定例(18人、うち障害5人)
2月6―8日 第15回越後中里・スキ-(年1回。私も7回ほど参加) 六つ星主催
3月7日 大平山 六つ星・定例(39人、うち障害15人)
4月4日 牛伏山 六つ星・定例(21人、うち障害10人)
4月18日 房総風土記の丘 六つ星・個人
5月1-5日 金峰山-国師岳-甲武信岳-笠取小屋 市角夫妻、香川
5月23日 大山三峰山 六つ星・定例(11人、うち障害2人)
6月1-2日 皇海山 土川、月岡(六つ星)
6月6日 小金沢連峰 上手(六つ星)
6月20日 甘利山 六つ星・定例(24人、うち障害11人)
6月27日 小金沢連峰 上手(六つ星)
7日3-4日 富士山(下見) 町山(六つ星)
7月11日 御前山 六つ星・定例(38人、うち障害13人)
7月25-27日 北岳 鈴木(障害)ほか1名
8月1日-4日 朝日岳-犬ヶ岳(親不知には未到達) 宮本(障害)、上手、
8月21-22日 富士山 六つ星・定例(58人、うち障害12人)
9月23-26日 奈良・柳生街道 視障の方1名と
10月3-4日 皇海山 六つ星・個人
10月10日 小金沢連峰・テント泊 栗谷川(障害)
10月17日 源次郎岳 六つ星・定例(24人、うち障害10人)
11月21日 官ノ倉山 六つ星・定例(27人、うち障害10人)
12月12日 忘年山行・槇寄山 六つ星・定例(45人、うち障害17人)
2005年
1月16日 鎌倉アルプス 六つ星・個人(柴田ほか)
1月23日 甲府・白山 六つ星・定例(18人、うち障害3人)
2月26-27日 会津・スキー 個人・視障の方をサポート
3月13日 丹沢・白山 六つ星・定例(27人、うち障害10人)
3月27日 伊豆ヶ岳 六つ星・定例(34人、うち障害12人)
4月3日 身延山 六つ星・定例(27人、うち障害13人)
7月31-8月4日 荒川三山-赤石岳 宮本(障害)、上手、宮崎
8月 奥穂高岳 鈴木(障害)、大久保
9月 苗場山 菅野、豊岡、金子、道明
9月11日 仙元山 六つ星・定例(37人、うち障害15人)
9月18日 小金沢連峰 六つ星・定例(20人、うち障害6人)
10月1―2日 平標山・仙ノ倉山 六つ星・定例(16人、うち障害4人)
11月20日 小楢山 六つ星・定例(22人、うち障害8人)
11月27日 甲州高尾山 六つ星・定例(36人、うち障害11人)
12月11日 忘年山行・御岳山 六つ星・定例(47人、うち障害15人)
2006年(この年から六つ星中心の山行となる)
1月15日 渋沢丘陵・震生湖 六つ星・定例(25人、うち障害7人)
2月19日 浅間嶺 六つ星・定例(20人、うち障害7人)
3月4-5日 北八ツ・横岳 六つ星・定例(12人、うち障害4人)
4月8日 今熊山 六つ星・定例(20人、うち障害6人)
4月9日 鷹巣山・箱根 六つ星・定例(52人、障害18人、田部井淳子氏が参加)
4月23日 相模嵐山・サポート講習 六つ星・定例(33人、うち視障14人)
5月14日 北高尾・滑落事故あり 六つ星・定例(24人、うち視障8人)
5月21日 北八ツ・茶臼山 六つ星・定例(21人、うち視障6人)
6月8日 羽賀場山 六つ星・個人(9人、うち視障2人)
7月30-8月2日 飯豊山 宮崎
8月6―7日 平ヶ岳 六つ星・個人(27人、うち障害5人)
8月13日 奥多摩・水根沢 六つ星・定例(14人、うち障害3人)
8月25-27日 第10回視覚障害者全国交流登山大会(立山・三つ星主催) 参加者363人(うち六つ星25名、うち障害11名)
9月1夜行-6日 雲の平-双六岳-笠ヶ岳 六つ星・定例(9人、うち障害1人)
9月24日 金沢文庫・称名寺-野島公園 六つ星・定例(27人、うち視障10人)
10月15日 (六つ星創立25周年「六ツ星フォーラム25」)
10月21日 中央線沿線・斧窪御前山 六つ星・定例(14人、うち障害4人)
10月29日 奥多摩・金比羅山(25周年記念) 六つ星・定例(71人、うち障害28人)
11月5日 倉戸山 六つ星・定例(29人、うち障害10人)
12月9日 忘年山行・日和田山 六つ星・定例(36人、うち障害17人)
2007年
1月27日 箱根神山 六つ星・定例(14人、うち視障3人)
2月4日 三浦富士 六つ星・定例(47人、うち視障18人)
2月25日 御前山 六つ星・定例(27人、うち視障7人)
3月18日 青梅こぶしの森 六つ星・定例(26人、うち視障11人)
4月15日 相模嵐山・サポート講習 六つ星・定例(44人、うち視障13人)
6月3日 横隈山 六つ星・定例(21人、うち視障7人)
6月21-30日 アメリカ旅行(NYの息子結婚式後、ナイアガラ・ボストンへ) 家族で
7月8日 横浜・舞岡ふるさと村 六つ星・定例(24人、うち視障10人)
7月21―22日 硫黄岳 六つ星・定例(24人、うち視障6人)
8月5日 奥御岳渓谷 六つ星・定例(25人、うち視障10人)
8月18―19日 西岳-編笠山 六つ星・定例(27人、うち視障7人)
8月25―26日 北高尾・合宿山行 六つ星・定例(24人、うち視障6人)
10月6-8日 西吾妻山・福島 六つ星・個人(13名、うち障害3名)
10月13―14日 磐梯山 六つ星・定例(12人、うち視障4人)
10月21日 赤城・鈴ヶ岳 六つ星・定例(25人、うち視障8人)
11月3日 秩父・矢岳 六つ星・定例(13人、うち視障2人)
12月9日 忘年山行・官ノ倉山 六つ星・定例(54人、うち視障19人)
2008年
1月13日 大野山 六つ星・定例(25人、うち視障7人)
3月23日 スルギ 六つ星・定例(20人、うち視障6人)
4月8日 羽村草花丘陵 六つ星・定例(33人、うち視障10人)
4月20日 相模嵐山・講習会 六つ星・定例(36人、うち視障7人)
5月 宮之浦岳 六つ星・個人(森谷(障)、長谷川(障)、町田)
5月18日 横瀬二子山 六つ星・定例(28人、うち視障9人)
6月27-28日 鹿島槍ヶ岳 六つ星・定例(10人、うち視障2人)
7月5―6日 天狗岳 六つ星・定例(22人、うち視障7人)
7月19-21日 加賀白山 六つ星・定例(17人、うち視障6人)
8月6-10日 仙丈岳-塩見岳 六つ星・定例(9人、うち障害1人)
9月23日 三国山 六つ星・定例(25名、うち視障9名)
9月28日 シダンゴ山 六つ星・定例(24名、うち視障7名)
10月5日 鷹ノ巣山 六つ星・定例(22人、うち視障4人)
10月24―26日 大島・三原山 六つ星・定例(13人、うち視障4人)
11月30日 破風山 六つ星・定例(36人、うち視障13人)
12月14日 忘年山行・青梅丘陵 六つ星・定例(50人、うち視障21人)
2009年 (この年、六つ星の定例山行への参加は17回。総務部長として、ほとんどの山行に参加。2位の方が13回で、会員中ではトップだった)
1月4日 高尾山 六つ星・定例(32名、うち視障10名)
1月25日 東狭山丘陵 六つ星・定例(17名、うち視障5名)
2月15日 鹿倉山 六つ星・定例(29名、うち視障5名)
2月22日 奥武蔵・吉田山 六つ星・定例(19名、うち視障6名)
3月7-8日 縞枯山-北横岳 六つ星・定例(13人、うち視障5人)
4月5日 丹沢・鐘ヶ岳-日向山 六つ星・定例(19人、うち視障6人)
4月19日 相模嵐山・サポート講習会 六つ星・定例(42人、うち視障8人)
5月10日 奈良倉山 六つ星・定例(26人、うち視障8人)
6月7日 南高尾 六つ星・定例(29人、うち視障8人)
6月13―14日 根子岳・四阿山 六つ星・定例(18人、うち視障5人)
6月21日-7月20日 (2回目のサンティアゴ巡礼「ル・ピュイの道」フランス)
8月23日 三頭山 六つ星・定例(21名、うち視障4名)
8月28-30日 秋田駒-乳頭山 六つ星・定例(13人、うち視障5人)
9月13日 谷川岳 六つ星・定例(19名、うち視障6名)
9月18-21日 白神岳 六つ星・個人(17人、うち視障5人)
10月25日 筑波山 六つ星・個人(13名、うち視障6名)
11月1日 鎌倉・衣張山 六つ星・定例(27名、うち視障11名)
11月29日 生田緑地 六つ星・定例(32名、うち視障11名)
12月13日 忘年山行・堂平山 六つ星・定例(41人、うち視障16人)
12月20日 武蔵野・平林寺 六つ星・個人(13名、うち視障5名)
2010年
1月10日 高尾山 六つ星・定例(21人、うち視障7人)
1月24日 高尾・要倉山 六つ星・定例(22名、うち視障6名)
3月6-7日 福島・沼尻高原・スノーシュー 六つ星・個人(21名、うち視障9名)
4月18日 相模嵐山・サポート講習会 六つ星・定例(33名、うち視障5名)
5月7日-9日 神津島・天上山 六つ星・定例(16名、うち視障5名)
8月1日 奥多摩・梅沢(ウナサワ) 六つ星・定例(18名、うち視障4名)
9月11-12日 早池峰山 六つ星・定例(17人、うち視障6人)
10月9-11日 第12回視覚障害者全国交流登山大会(乗鞍岳・六つ星主催) 参加者240人(うち視障76名)
10月30-31日 笠丸山(MTC主催) 六つ星・個人(10人、うち視障4人)
12月12日 忘年山行・大高取山 六つ星・定例(58人、うち視障15人)
12月23日 東武竹沢・金勝山 六つ星・個人(15人、うち視障6人)
2011年
1月22日 陣場山 六つ星・定例(48人、うち視障13人。両国高校14名参加)
3月5-6日 沼尻高原・スノーシュー 六つ星・個人(24名、うち視障10名)
4月17日 相模嵐山・サポート講習会 六つ星・定例(49人、うち視障10人)
5月27-29日 佐渡・金北山 六つ星・定例(16人、うち視障5人)
6月12日 鳥屋山 六つ星・定例(28人、うち視障7人)
7月7-10日 十勝岳・旭岳 六つ星・定例(16人、うち視障4人)
7月23日 浅間隠山 六つ星・定例(28人、うち視障8人)
8月2-6日 五色ヶ原-薬師岳 六つ星・個人(上手、宮本、端山、山野)
9月25日 源次郎岳 六つ星・定例(29人、うち視障9人)
10月22-23日 秩父南天山 六つ星・個人(7人、うち視障2人)
11月6日 川苔山 六つ星・定例(30人、うち視障8人)
11月19日 子ノ権現 六つ星・定例(32人、うち視障9人)
12月11日 忘年山行・雷電山・三室山 六つ星・定例(55人、うち視障16人)
2012年
1月8日 東京タワー・レインボーブリッジ 六つ星・定例(36人、うち視障11人)
5月29日-7月5日 (3回目のサンティアゴ巡礼「ポルトガル人の道」)
7月21-22日 木曽駒ヶ岳 六つ星・定例(26人、うち視障9人)
7月28日 小坂志川・沢歩き 六つ星・定例(13人、うち視障3人)
8月19日 西沢渓谷 六つ星・定例(24人、うち視障6人)
9月8-9日 荒船山・根子岳・菅平牧場(30周年記念) 六つ星・定例(48人、うち視障20人)
10月13-14日 焼岳 六つ星・定例(22人、うち視障6人)
10月28日 多摩丘陵ロング・ウオーク 六つ星・定例(39人、うち視障14人)
11月10日 東京湾ゲートブリッジ(東ハイ主催) 六つ星(17人、うち視障9人)
12月9日 忘年山行・竹寺・棒ノ折山・周助山 六つ星・定例(73人、うち視障20人)
2013年
1月6日 日和田山・高麗神社 六つ星・定例(49人、うち視障14人)
4月21日 千葉・三石山 六つ星・定例(27人、うち視障9人)
5月11日 高尾山(東ハイ主催) 六つ星・東ハイ(30人、うち視障8人)
6月9日 中沢山 六つ星・定例(36人、うち視障12人)
6月15-16日 七ヶ岳・会津(MTCと共催) 六つ星(11人、うち視障5人)
6月23日 筑波山 六つ星・定例(31人、うち視障10人)
(アンジェラ、リリー来日・6月25-8月15日)
9月8日 相模嵐山(サポート講習会) 六つ星・定例(33人、うち視障10人)
9月14日 妙義山・山麓歩き(聴覚障害の方1名と) 六つ星・個人(4人)
11月9日 砧公園(東ハイ祭に参加) 六つ星・臨時(21人、うち視障11人)
11月24日 武蔵丘陵森林公園 六つ星・定例(40人、うち視障13人)
11月26-27日 秩父札所巡り 巡礼に行く仲間5人で
12月8日 忘年山行(陣見山ほか) 六つ星・定例(66人、うち視障19人)
2014年
1月12日 川越散策 六つ星・定例(44人、うち視障14人)
1月26日 鎌倉-江ノ島・砂浜ウオーク 巡礼に行く仲間5人で
2月2日 東京湾・ゲートブリッジ 六つ星・定例(40人、うち視障12人)
3月7日 佐原-香取・ロングウオーキング 巡礼に行く仲間5人で
3月16日 丹沢・経ヶ岳 六つ星・定例(39人、うち視障9人)
3月29日 荒川河川敷歩き 六つ星・定例(27人、うち視障10人)
4月6日 相模嵐山(サポート講習会) 六つ星・定例(37人、うち視障8人)
5月30日-7月15日
(4回目のサンティアゴ巡礼「北の道」へ。なお、行く前の半年間、行く仲間5人で脚力強化のために、上記も含め10回ほどロング・ウオークを行った)
9月6日 忘年山行下見 六つ星・個人(7人、うち視障1人)
9月13-15日
第14回視覚障害者全国交流登山大会(磐梯山・安達太良山、「山仲間アルプ」主催) 参加者13団体252人(うち視障70名)・うち六つ星32名(うち視障7名)
9月26日 金勝山 六つ星・臨時(22人、うち視障8人)
11月16日 浦和・見沼田んぼハイク 六つ星・定例(23人、うち視障8人)
12月14日 忘年山行・大高取山と鼻曲山 六つ星・定例(59人、うち視障21人)
2015年
(半月板損傷のため、徐々に近郊の小さい山が中心となりつつある)
1月11日 初詣・高幡不動 六つ星・定例(32人、うち視障13人)
1月21日 小網代の森 六つ星・臨時(20人、うち視障6人)
2月14日 三浦富士 六つ星・臨時(31人、うち視障11人)
3月26日 等々力渓谷 六つ星・臨時(31人、うち視障9人)
3月28日(夜行バス)-31日 中仙道(妻籠-中津川-鵜沼) 松本(梢)、町田、塩野、岩下、田村
4月5日 サポート講習会 六つ星・定例(25人、うち視障5人)
5月17日 視覚障害者初心者講習会 六つ星・定例(35人、うち視障9人)
6月7-8日 草津白根山 高橋(徳)、町田、塩野、市角(順)
7月4-5日 上州武尊山 六つ星・定例(26人、うち視障6人)
7月25-26日 仙丈岳 六つ星・定例(20人、うち視障6人)
8月8日 奥多摩・矢沢・ウォーター・ウォーキング 六つ星・定例(17人、うち視障4人)
9月15-17日 北岳 来年秋の下見 葛貫、町田、田村
10月10日 高尾山 忘年山行の下見(G2コ‐ス) 三谷、宮本、田村
・1月11日 初詣山行・高幡不動 六つ星・定例(参加32人、うち視覚障害13人)
・1月21日 小網代の森 六つ星・臨時(20人、うち視障6人)
・2月14日 三浦富士 六つ星・臨時(31人、うち視障11人)
・3月26日 等々力渓谷 六つ星・臨時(31人、うち視障9人)
・4月5日 相模嵐山 サポート講習会 六つ星・会山行(25人、うち視障5人)
・5月17日 視覚障害初心者講習会 六つ星・会山行(35人、うち視障9人)
・6月7-8日 草津白根山 高橋(徳)、町田、塩野、市角(順)
・7月4-5日 上州武尊山 六つ星・会山行(26人、うち視障6人)
・7月25-26日 仙丈岳 六つ星・会山行(20人、うち視障6人)
・8月8日 奥多摩・矢沢・ウォーター・ウォーキング
六つ星・会山行(17人、うち視障4人)
・9月15-17日 北岳 来年秋の下見 葛貫、町田、田村
・10月10日 高尾山 忘年山行の下見(G2コ‐ス) 三谷、宮本、田村
・10月25-27日 中仙道(鵜沼-愛知川) 町田、塩野、岩下、田村
・11月8日 高尾山 忘年山行の下見(G1コ‐ス) 三谷、横山、堀行、田村
・11月16日(月) 中仙道(軽井沢-碓氷峠-松井田) 単独で。
・11月29日(日) 中仙道(熊谷-鴻巣-北本) 単独で。
・12月 4日(金) 中仙道(浦和-大宮-上尾) 単独で。
・12月13日 忘年山行・高尾山 六つ星・会山行(70人、うち視障23人)
・12月22日(金) 中仙道(熊谷-本庄) 単独で。
2015年
・1月17日 鎌倉八幡-錢洗弁天
六つ星・会山行(42人、うち視障16人)
・1月31日 伊豆ヶ岳-天目指峠
六つ星・会山行(30人、うち視障8人)
・2月14日 中仙道(本庄-倉賀野) 二人。
○3月4-6日 第15回視覚障害者登山全国交流会・広島
宮島の弥山と六甲山に登る。
六つ星の参加21名(うち視覚障害9名)
全体参加12団体・211名。
○3月18日 脳梗塞発症
3月23-30日 入院
○4月23日 病後初めてのロングウオーク・取手-成田(詳しくはこのブログ別掲の「私の生い立ちと歩んできた道」参照)
○4月25-5月20日 妻が腰部脊椎間狭窄症の手術で入院。
○4月29日 病後初めてのお試し単独山行・高尾山-陣場山(詳しくはこのブログ別掲の「私の生い立ち」参照)
○5月2日 病後2回目のお試し単独山行・鍋割山(詳しくはこのブログ別掲の「私の生い立ち」参照)
○5月28日 六つ星山の会臨時会山行・鍋割山・9月北岳の準備山行
○6月12日 個人山行・鍋割山
○6月22日 ロングウオーク・取手-成田
○6月29日 ロングウオーク・取手-成田
○7月3日 ロングウオーク・取手-成田
○7月16日 ロングウオーク・取手-下総松崎
その他、最近は週に2-3回、プールに通い、1回に1,000mを泳ぐ。これまでは月に1-2回だったが、体力回復のため回数を増やした。7月8日にはクロールで連続して1,500mを泳ぐ。
病後は毎日、薬を飲んでいるためか、登山でもロングウオークでも疲れ易くなった。1日の行動が4時間を超えると急に疲れが増し、足裏が痛くなり、スピードが落ちてしまう。何とか、7-8時間、疲れることなく行動できるようにしたいものだ。
最近のコメント